遊戯王ブログ~竜星のぼちぼち備忘録。~

どうも皆さん、walpです。 しがない社会人が遊戯王について時間を見つけてはぼちぼち語る、というコンセプトのもと運営しております。

【デッキ紹介・考察】破械のススメ~Part2 戦術編~

どうも皆さん、walp(ヴァルプ)です。

 

寒いっすね…めちゃくちゃ、寒いっすね……


さて、今回は【破械】の後編記事『Part2 戦術編』となります。

 

レシピ等の紹介は前回行いましたので、今回はより実践的な部分を書いていきたいと思います。

 

↓前回記事はこちら 

walpyugioh.hatenablog.com

 

 

 

 それでは、中身に入っていきましょう(/・ω・)/ 

 

 
 
 

基本の動き

前回ご紹介した通り、破械は下級モンスターのリクルート効果と、破械神モンスターのリンク効果の2軸を主体として戦うデッキです。

 

そのうち最も重要なのが下級のリクルート効果です。 次で紹介していきます。

 

 

破械下級モンスター基本の動き

忘れている方、初めての方もいらっしゃると思いますので、前回同様簡単な紹介を。
 
下級モンスター共通効果

このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:自分フィールドのカード1枚を対象として発動できる。~(固有効果)~。この効果の発動後、ターン終了時まで自分は悪魔族モンスターしか特殊召喚できない。
②:フィールドのこのカードが戦闘または「破械童子○○○(自身)」以外のカードの効果で破壊された場合に発動できる。手札・デッキから「破械童子○○○(自身)」以外の「破械」モンスター1体を特殊召喚する。

 

【破械】は、基本的に破壊にまつわる効果を持ち、それを主体として戦うテーマです。

上記の通り、下級モンスターは共通効果として、場で破壊されたらデッキから同名以外の破械モンスターをリクルートする効果を持ちます。

レベルを問わずリクルートできるので、自爆特攻してダメステ中に雙極をリクルートして、相手カードを対象を取らずに除去する、という芸当も可能です。

 

下級自爆特攻のパターンは主に2つあり、1つは先に挙げた雙極での除去後に確実に3000ポイントを通すパターン、そしてもう1つは禍霊をリクルートして、メイン2に相手モンスターとリンクしてラギアを出し、確実に妨害を構えるパターンです。

後者の場合は確実に2除去できるのでよく使います。

 

 

 

 

ラキアの使い方

f:id:walp:20191103114311j:plain

《破械童子ラキア》
効果モンスター
星3/水属性/悪魔族/攻1500/守1500
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。①:自分フィールドのカード1枚を対象として発動できる。そのカードを破壊する。この効果の発動後、ターン終了時まで自分は悪魔族モンスターしか特殊召喚できない。この効果は相手ターンでも発動できる。②:フィールドのこのカードが戦闘または「破械童子ラキア」以外のカードの効果で破壊された場合に発動できる。手札・デッキから「破械童子ラキア」以外の「破械」モンスター1体を特殊召喚する。

 

【破械】では、「ラキアを上手く使えるかで勝敗が左右される」と言っても過言ではないです。

パッと見ただのアド損効果なのですが、この子は下級ながら、フリチェで破壊を行うことができます。

場にラキア、手札に雙極がある場合、相手ターンでラキア効果を使い自分の場のカードを破壊すると、手札から雙極が反応して1除去を行ったり、自分の他のカードを破壊して、さらなるアドに繋げることが可能です。

また、ライゴウが立っている状態でラキアを横に置いておくと、こちらも相手ターンで確定1妨害ができるので便利です。

 

 

バトルフェイズでの立ち回り

その他、自分ターンでの立ち回りとしては、主にバトルフェイズで真価を発揮します。

 

◆手札:ラキア+破械魔法罠+雙極の破械神

破械魔法罠セット

→ラキアns、バトルフェイズ

→ラキアで攻撃、その後破械魔法罠対象にラキアef

→破械魔法罠を破壊、破械魔法罠のef、チェーンして手札の雙極ef、処理で雙極ss、デッキからアルハss、アルハと雙極で攻撃


これで1500+1500+3000で6000削れます。

その後は雙極とアルハでラギアをリンクしてもいいですし、相手ターンでラキア効果をアルハ対象に使い、雙極の破壊効果で除去してもいいです。

 


◆手札:アルハ+破械魔法罠

破械魔法罠セット

→アルハで破械魔法罠を対象にef、破壊してアルハss、破械魔法罠ef、デッキからラキアss

→バトルフェイズ、ラキアとアルハで攻撃、その後アルハ対象にラキアef

→アルハを破壊してアルハef、デッキから雙極ss、雙極で攻撃


場に残る数が違いますが、先程と同様のライフポイントを削れます。


このように、アド損にしか見えないラキアですが、使い所を考えてうまーく立ち回ってあげると、案外器用な動きができますので、ぜひお試しを(*`・ω・´)

 

 

 

 

 

 

目指す盤面

ぶっちゃけないです←

壊獣引けてたらそれで1除去して下級で自爆特攻しつつ、禍霊で壊獣吸って次の1妨害を確定させる、ぐらいです笑

真面目な話、それ以外大した動きはありません。

 

 

妨げられし破械の眠り

その他、変わった盤面としては、妨げと下級が絡む場合でしょうか。

下級をnsし、妨げを発動して盤面を下級諸共焼きます。その後、デッキから壊獣2体と禍霊を出します。

タイミングを逃さないリクルートとか最高かよ…竜星も見習ってくれ

そして、相手の場の壊獣と禍霊でリンクしてラギアを出し、壊獣と一緒に殴ります。

ライフを取る場合はこの動きをしますが、下級へのうららが怖い場合は妨げの後にnsして自爆特攻します。

まあ、流石に妨げにうらら撃ってくると思いますけどね笑

また、一応ですが妨げと下級と雙極で1killできます。要求札が多いのであまり成功しませんが、紹介しておきます。

 

◆手札:破械下級+雙極の破械神+妨げ

下級ns、妨げef、相手にガメシエル、自分場にジズキエルかサンダーザキングss

→下級リクルートef、チェーンして手札の雙極ssef、雙極ss、禍霊ss

→禍霊ef、相手モンスターとリンクしてラギアss


これで1800+3000+3300の計8100削れました。

雙極の効果を使って更に除去も可能な展開です。

 

 

 

他にも細かいのは色々とありますが、大枠はこんな感じです(*'▽')

 

 

デッキレシピ

念のためデッキレシピ再掲しておきます。

 

<メイン>

f:id:walp:20191103140915j:plain

 

後手型の【破械】です。

ちょっと反射で見づらいのでレシピ書き出しますね。

 

▼モンスター(22枚)
・ラキア3
・アルハ3
・禍霊1
・雙極3
・抹殺の邪悪霊3
・ガメシエル1
・ガダーラ1
・ドゴラン1
・ジズキエル1
・増殖するG3
・うらら2

 

▼魔法(10枚)
・雙王の械3
・強欲で金満な壺3
・ライトニングストーム1
・羽根帚1
・妨げられし壊獣の眠り2

 

▼罠(8枚)
・破械唱導3
・破械雙極2
・無限泡影3

 

 

 

<サイド・エクストラ>

 

f:id:walp:20191103140926j:plain

<サイド>

▼モンスター(10枚)
・ドロバ2
・ロンギヌス2
・ファンタズメイ2
・パンクラトプス2
・ニビル2

 

▼魔法(5枚)
・精神操作3
・ライトニングストーム2

 

 

<エクストラ>

▼リンク(14枚)
・ラギア3
・アルバ2
・ライゴウ1
・マスカレーナ1
・フェニックス1
ケルベロス1
ユニコーン1
・トゥリスバエナ1
・カオスソルジャー1
・ボマードラゴン1
・ゼロヴォロス1

 

▼エクシーズ(1枚)
ディンギルス1

 

 

 

 

総評

今回は、【破械】の記事『Part2 戦術編』ということで、【破械】の簡単な動き、立ち回りを紹介しました。

 

プランは使い手それぞれかと思いますが、先手で罠ガン伏せからのライゴウビートもできますし、後手からリクルートしてじわじわとアド差を広げることもでき、色々なバリエーションがあるデッキタイプだと思います。ぜひ一度使ってみてはいかがでしょうか(*'▽') 

 

 

ボ「実は壊獣が強いだけなのではないか?」

walp「そういうこと言うの良くないと思うぞ」

ボ「真面目に指摘したのに…」

walp「キャラじゃないからやめとけ」

ボ「!?」

f:id:walp:20170405232805j:plain

 

次回は、新しくなった竜星でも紹介しましょうかね。

  

それではしばし待たれよ|д゚)

 

 

 

↓アンケート実施中

 

 

ブログランキング参加しています。クリックを…( `・∀・´)ノヨロシク

【デッキ紹介・考察】破械のススメ~Part1 紹介編~

どうも皆さん、walp(ヴァルプ)です。

 

いやぁ、少しづつ冬の到来を感じる気温となってきましたね。
まだまだ秋のはずですが、朝晩はそこそこ冷えています。

秋といえば、そろそろ紅葉シーズン。休日に山へ行って自然豊かな景観を味わいたいところです(`・ω・´)


さて、今回は予告通り【破械】について書いていこうと思います。

文量が多くなったので、『Part1 紹介編』『Part2 戦術編』の二部構成でお送りします。
本編は破械カード・デッキレシピの紹介が主となります。

 

破械は、登場時からイラストが好みでしばらく使っていたのですが、当時はなかなかいい構築が思いつかず、大会への持ち込みは敬遠していました。

そんな破械ですが、1枚の新規の登場により事態は一変しました!

 

f:id:walp:20191103114643j:plain

《雙極の破械神》
効果モンスター
星8/闇属性/悪魔族/攻3000/守1500
自分は「雙極の破械神」を1ターンに1度しか特殊召喚できない。①:自分フィールドのカードが戦闘・効果で破壊された場合に発動できる。このカードを手札から特殊召喚する。②:このカードが特殊召喚に成功した場合、手札を1枚捨てて発動できる。フィールドのカード1枚を選んで破壊する。③:フィールドのこのカードが破壊され墓地へ送られたターンのエンドフェイズに発動できる。このカードを墓地から特殊召喚する。この効果で特殊召喚したこのカードは、フィールドから離れた場合に持ち主のデッキの一番下に戻る。

 

このカードが登場してから、3回公認大会に持ち込んで、うち2回は優勝することができました。今回紹介するレシピは3回目に使ったものです。

 

 

 

 

それでは、中身に入っていきましょう(/・ω・)/

 

 

 

 

 
 
 

概説

【破械】というテーマについて軽く触れたいと思います。

【破械】とは、文字通り「破壊」をトリガーとして動くタイプのデッキです。

属するカード群はそこまで多くなく、下級モンスター2体、上級2体、EXモンスター3体、魔法2枚、罠2枚となっています。

見た目上はそれほど数がないのですが、基本的には2枚以上で動くテーマで、かつテーマ内のカードが多ければ多いほど理想の動きができる、というある意味昔ながらのビートダウンに近い印象を受けます。

これだけ見ると、昨今のパワカを有するテーマとは渡り合えないスペックとなっています。

では、どのように戦っていくのか。

まずは各カードを眺めていきましょう(/・ω・)/

 

 

 

 

各種カード紹介

 

共通のお話

 まずは破械下級モンスターの共通効果から。
 
下級モンスター共通効果

このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:自分フィールドのカード1枚を対象として発動できる。~(固有効果)~。この効果の発動後、ターン終了時まで自分は悪魔族モンスターしか特殊召喚できない。
②:フィールドのこのカードが戦闘または「破械童子○○○(自身)」以外のカードの効果で破壊された場合に発動できる。手札・デッキから「破械童子○○○(自身)」以外の「破械」モンスター1体を特殊召喚する。

 

はい、こんな感じです。


①の効果はそれぞれ固有効果になりますが、どちらも発動後は悪魔族モンスターしかssできなくなります
これ忘れやすいので気を付けてください。「発動後」です。

 

②はタイミングを逃さないリクルート効果です。戦闘だけでなく効果破壊にも対応しています。竜星の上位互換ですね。
ただし、自身の効果で破壊した場合には出てきませんのでご注意を。

また、手札からもssできるので、手札に腐った禍霊も処理することができます。

 

 

 

次に破械魔法罠の共通効果。

 

魔法罠共通効果

このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:~(固有効果)。
②:セットされたこのカードが効果で破壊された場合に発動できる。デッキから「破械」モンスター1体を特殊召喚する。

 

②が目玉効果ですね。セット状態から破壊された場合に、どんな破械でもリクルートできます。欲を言えばセット状態じゃなくても使えれば非常に強かった…!

 

 

 

 

各種カード詳細

それでは、共通効果を把握したところで各種カードテキストを見ていきましょう!

 

<メインモンスター>

f:id:walp:20191103114311j:plain

《破械童子ラキア》
効果モンスター
星3/水属性/悪魔族/攻1500/守1500
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。①:自分フィールドのカード1枚を対象として発動できる。そのカードを破壊する。この効果の発動後、ターン終了時まで自分は悪魔族モンスターしか特殊召喚できない。この効果は相手ターンでも発動できる。②:フィールドのこのカードが戦闘または「破械童子ラキア」以外のカードの効果で破壊された場合に発動できる。手札・デッキから「破械童子ラキア」以外の「破械」モンスター1体を特殊召喚する。

 

破械下級その1。相手ターンでも破壊効果を使えます。
新規の雙極の破械神が来るまでは、正直使いづらい子でした。
相手ターンに起爆できるのは優秀ですが、ぱっと見は-1交換かつ悪魔しか出せなくなる、なかなかのデメリット効果なのです。

しかし、雙極の破械神の登場により、相手ターンに起爆することで手札orデッキから雙極をss、相手カードを破壊することができるようになりました。

 

また、このカードは基本的にライゴウとセットで使うと相手ターンで確定1妨害ができます。この子を上手く使いこなせるかどうかが、リソース&妨害確保の要になります。

 

 

 

 

f:id:walp:20191103114529j:plain

《破械童子アルハ》
効果モンスター
星3/炎属性/悪魔族/攻1500/守1500
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。①:自分フィールドのカード1枚を対象として発動できる。そのカードを破壊し、このカードを手札から特殊召喚する。この効果の発動後、ターン終了時まで自分は悪魔族モンスターしか特殊召喚できない。②:フィールドのこのカードが戦闘または「破械童子アルハ」以外のカードの効果で破壊された場合に発動できる。手札・デッキから「破械童子アルハ」以外の「破械」モンスター1体を特殊召喚する。

 

破械下級その2。手札からssすることができます。

主に展開要員として使いますね。ただ、この子は思いっきりGを踏む子です。

手札に破械魔法罠orラキアがある状態で展開すると、ラギアを立てるまでに3ドローさせてしまいます。自爆特攻で動くか、破械魔法罠orラキアを割って動くかは考えものです。

私は、Gチェックのために自爆特攻から始めることが多いですね。

 

 

 

 

f:id:walp:20191103114705j:plain 

《破械神の禍霊》
効果モンスター
星8/闇属性/悪魔族/攻0/守3000
このカード名の②③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。①:このカードの攻撃力は、自分の墓地の「破械」カードの数×300アップする。②:相手フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。その相手モンスターと自分フィールドのこのカードのみを素材として闇属性リンクモンスター1体をリンク召喚する。③:フィールドのこのカードが戦闘・効果で破壊された場合、「破械神の禍霊」以外の自分の墓地の「破械」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを特殊召喚する。

 

破械上級その1。相手とわんわんおしてラギア出します。

この子は書いてあることが全て優秀です。①の打点アップは中盤戦以降は2000超えてきますし、③の破壊時蘇生も優秀です。リンク体すら蘇生できます。

しかし、一番の目玉は何といっても②の相手を巻き込んだリンクです。

大体のモンスターはこの子でリンク素材にすることができます。

最近の環境でいうと、超雷龍や雷神龍のような耐性持ちシステムモンスターであっても除去することができます。

 

また、基本的に②の効果を使うときは、幽鬼うさぎや神龍の効果を食らってもいいように、墓地に1体破械モンスターを用意するプレイングが重要になります。

 

 

 

 

f:id:walp:20191103114643j:plain

《雙極の破械神》
効果モンスター
星8/闇属性/悪魔族/攻3000/守1500
自分は「雙極の破械神」を1ターンに1度しか特殊召喚できない。①:自分フィールドのカードが戦闘・効果で破壊された場合に発動できる。このカードを手札から特殊召喚する。②:このカードが特殊召喚に成功した場合、手札を1枚捨てて発動できる。フィールドのカード1枚を選んで破壊する。③:フィールドのこのカードが破壊され墓地へ送られたターンのエンドフェイズに発動できる。このカードを墓地から特殊召喚する。この効果で特殊召喚したこのカードは、フィールドから離れた場合に持ち主のデッキの一番下に戻る。

 

破械上級その2。打点の要&優秀な除去持ちです。

対象を取らない破壊は強いですね、本当に。

自分の場のカードが破壊されたら手札から出てきます。そしてss時に手札を1枚コストにして場のカードを1枚選んで破壊します。

 

「…ナニコレ、つよ…」

 

そう思ったそこのあなた。確かに強いです。
ですけどね…この神様、実は破械で使うと強い!!!

 


というモンスターではありません。

 

なぜなら効果の全てが「汎用」と書いてあるからです。

そして、絶妙に噛み合っていない部分が1点。。。

 

 

そうです。

 

手札コストが噛み合っていません。
自分場のカード1枚を対象に取って発動、そのカードを破壊し場のカード1枚を選んで破壊する、にしといてください…

 

破械を使ったことがある方はご賛同いただけるかもしれませんが、破械ってテーマ内にドロソがありませんし、基本的に2枚使って1妨害を作る性質も相まって、リソース確保が非常に難しいんです。
気付いたらハンドレスで満足した!(涙目)なんてことは当たり前のように起こります。

実はよっぽど他のデッキに2枚程度差し込んだ方が強いのでは???と思います。


まあ全ての元凶はこいつが汎用カードだということなんですけどね←

 

とは言うものの、現実問題この神様の強さは本物。
①の手札から出てくる効果は破械とシナジー
②のss時の破壊効果も手札コストを除けば◎
③の場から破壊されたらエンドフェイズに復活し、場から離れたらデッキに戻るのも◎

破械において構築上いつも悩むポイントは、

  • デッキ内のわんこ数
  • 墓穴におびえるわんこ
  • 手札に来たくないひきこもりわんこ

 

③の効果、及び雙極の破壊神の登場は、これらをほぼ解決してくれたのです。

  • デッキ内のわんこ数
    →1枚ですらなんとかなる

  • 墓穴におびえるわんこ
    →破壊神増えたからまあ大丈夫

  • 手札に来たくないひきこもりわんこ
    →そもそもわんこ減らすことができる

 

長くなりましたが、雙極の破壊神は総じて優秀な子です。破械における革命児とも言えるでしょう。この子の登場が、従来の構築を大きく変えるきっかけとなりました。

あ、雙極の破械神はターン1しかssできないのでご注意を!

 

 

 

 

<エクストラモンスター>

f:id:walp:20191103114932j:plain

《破械神ラギア》

リンク・効果モンスター
リンク2/闇属性/悪魔族/攻1800
【リンクマーカー:上/下】
「破械神」モンスターを含むモンスター2体

このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。①:相手メインフェイズに、相手フィールドの特殊召喚された表側表示モンスター1体を対象として発動できる。その相手モンスターと自分フィールドのこのカードのみを素材として「破械神ラギア」以外の闇属性リンクモンスター1体をリンク召喚する。②:フィールドのこのカードが戦闘・効果で破壊された場合、「破械神ラギア」以外の自分の墓地の悪魔族モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを手札に加える。

 

青いお犬様。相手のssモンスターと相手ターンにリンクできます。

ssモンスター、相手メインと限定条件下ではありますが、相手モンスターをリンク素材として除去することができます。
これにより相手ターンに赤いお犬様に繋げたり、トロイメアユニコーン、トゥリスバエナを出して2妨害ほど構えることができます。

破壊されたら墓地の悪魔族を回収することができます。

 

 

 

 

f:id:walp:20191103114951j:plain 

《破械神アルバ》

リンク・効果モンスター
リンク3/闇属性/悪魔族/攻2400
【リンクマーカー:上/左下/右下】
「破械神」モンスターを含むモンスター2体以上

このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。①:相手フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。その相手モンスターと自分フィールドのこのカードのみを素材として「破械神アルバ」以外の闇属性リンクモンスター1体をリンク召喚する。②:フィールドのこのカードが戦闘・効果で破壊された場合、「破械神アルバ」以外の自分の墓地の悪魔族モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを手札に加える。

 

赤いお犬様。自分メインで相手モンスターとリンクできます。禍霊と同じです。

この子自体はそれほど強さを感じませんが、相手モンスターを手っ取り早く除去しつつ自分のリンク値を上げるためには優秀なカードです。

②の効果はラギアと同じで破壊されたら墓地の悪魔族を回収します。よくアルバでラギアを回収したりします。

 

 

 

 

f:id:walp:20191103115340j:plain

《破械雙王神ライゴウ》

リンク・効果モンスター
リンク3/闇属性/悪魔族/攻3000
【リンクマーカー:上/左下/下/右下】
リンクモンスターを含むモンスター2体以上

このカード名の①②③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。①:「破械雙王神ライゴウ」以外のカードの効果でフィールドのカードが破壊された場合、フィールドのカード1枚を対象として発動できる。そのカードを破壊する。②:このカード以外のモンスターが戦闘で破壊された時、フィールドのカード1枚を対象として発動できる。そのカードを破壊する。③:自分・相手のエンドフェイズにフィールドのカード1枚を対象として発動できる。そのカードを破壊する。

 

黒いお犬様。1ターンに最大3回破壊します。

破械唱導やラキアとセットで置いて、相手ターンでも起爆できるようにします。

効果自体は強い反面、耐性も何も持ち合わせていないので、割と簡単に突破されちゃいます。マスカレーナを素材に巻き込むと効果破壊されないので、多少は固くできますね。

 

 

 

 

 

<魔法・罠>

f:id:walp:20191103131816j:plain

《雙王の械》
通常魔法
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。①:デッキから「破械」カード1枚を手札に加える。②:セットされたこのカードが効果で破壊された場合に発動できる。デッキから「破械」モンスター1体を特殊召喚する。

 

サーチャーですね。ターン1しか使えませんが、リクルート効果もあるので被っても腐ることはほぼありません。優秀の一言に尽きます。

 

 

 

 

f:id:walp:20191103131838j:plain

《破械神の慟哭》
永続魔法
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。①:自分が「破械」リンクモンスターのリンク召喚に成功した場合、フィールドのカード1枚を対象として発動できる。そのカードを破壊する。②:セットされたこのカードが効果で破壊された場合に発動できる。デッキから「破械」モンスター1体を特殊召喚する。

 

バック割りマンとして主に機能します。ただ、先攻取って初手にあってもラギアのリンク分損をしてしまう形になるので、積極的には採用しづらいカードです。展開ではなく除去量かさましのカードは採用枚数が難しいですよね。

 

 

 

 

f:id:walp:20191103131858j:plain

《破械雙極》
通常罠
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。①:自分の手札・墓地から「破械」モンスター1体を選んで特殊召喚する。②:セットされたこのカードが効果で破壊された場合に発動できる。デッキから「破械」モンスター1体を特殊召喚する。

 

破械モンスター万能蘇生。リンクモンスターであろうと蘇生できます。
こういうシンプルな効果も案外強いですよね。

 

 

 

 

f:id:walp:20191103131921j:plain 

《破械唱導》

通常罠
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。①:自分フィールドの「破械」モンスター1体とフィールドのカード1枚を対象として発動できる。そのカード2枚を破壊する。②:セットされたこのカードが効果で破壊された場合に発動できる。デッキから「破械」モンスター1体を特殊召喚する。

 

破械版ゴッドバードアタックのようなもの。ただし、破械モンスターを破壊しなければならないので、破械モンスターは表側でないとだめです、注意。

 

 

 

 

 

 

 

デッキレシピ

それではお待ちかねのデッキレシピです。

 

<メイン>

f:id:walp:20191103140915j:plain

 

後手型の【破械】です。

ちょっと反射で見づらいのでレシピ書き出しますね。

 

▼モンスター(22枚)
・ラキア3
・アルハ3
・禍霊1
・雙極3
・抹殺の邪悪霊3
・ガメシエル1
・ガダーラ1
・ドゴラン1
・ジズキエル1
・増殖するG3
・うらら2

 

▼魔法(10枚)
・雙王の械3
・強欲で金満な壺3
・ライトニングストーム1
・羽根帚1
・妨げられし壊獣の眠り2

 

▼罠(8枚)
・破械唱導3
・破械雙極2
・無限泡影3

 

 

後手型破械を作った経緯

以前破械を使用していた時は、先を取ってクリッター1枚からライゴウを出して、罠ガン伏せするプランでした。

しかし、ライトニングストームが登場したことにより、元々が罠ビではない破械がバックビートをしたところでライストに屈するだけ、という結果が目に見えてました。

さらには流行りのニビルも食らってしまい、もう先攻を取る意味がほぼほぼなくなっている状態です。

 

元々展開制圧型のデッキではない&デッキのスロット的に破械関連で8割を占めるようなテーマなため、増Gに屈したくないからといって墓穴にすら枠を割きたくない…

 

隕石やライストのような優秀なパワカの存在から、破械で先を取るメリットがあまりにも薄く、後でも隕石やライストでわんちゃん捲れる環境となっていることを考えているとき、ふと、ある疑問が浮かびました。

 

 

「…これ、わざわざ先取る必要ないのでは?」

 

 

後手の方がアルハラキアから自爆特攻しかけて、雙極なり禍霊なりをデッキからリクルートし、追撃or相手モンス除去を行えるため、後手の方が破械の性質を生かすことができます。手札も1枚分多いですし。

 

こうなってからは行動あるのみ。

では後手型の破械を作ろうではないか!

その際、誘発モリモリ系か展開後に潰す系かで悩みました。

今回の構築は展開後に潰す系です。最小限の誘発を積み、後手でもシステムモンスターを除去できるようなプランとなります。

 

経緯としては、初めはニビルファンタを積んで展開系を優先的に見ていたのですが、今の環境ではSPYや未界域混じりでもない限り、メインニビルを警戒してns、ssを4回で終わらせる人も多いです。ニビルが思ったより機能しないことを経験し、サイドに落としました。

また、シェアがNo.1に近いサンダードラゴンを見るときに、ファンタやニビルではどうしても処理が難しいこと、禍霊降臨した際に即座に雷神で除去されることを考慮して、誘発モリモリよりもシステムモンスターを出させた後に処理するコンセプトでデッキを練り直しました。

 

こうした中、手っ取り早くシステムモンスターを除去しつつ、アルハラキアの自爆特攻を確実にする札として挙がったのが「壊獣」でした。
妨げが準制限になったこともあり、全体除去札を引き込みやすくなったことも、採用の背景にあります。妨げ+アルハorラキア+雙極で1kill持っていけるのも魅力ですね。


 

 

 

メイン採用理由

採用枚数・理由がわかりづらいカードに焦点を当てて説明していきます。

 

<破械神の禍霊(1枚)>

f:id:walp:20191103114705j:plain

 

基本的に素引きしたくない、雙極の登場でデッキ内破械神が増えたためピン採用に。

後手から動くため、バック除去しつつ相手の墓穴をケアする動きもできますし、最悪禍霊なくてもラギアは出せるので1枚でいいかな、という感じ。2枚採用した方が保険的にも動きの幅的にもいいのでしょうが、とにかく素引きがあまり好ましくないので1枚で試してます。感触はまずます(*'▽')

 

 

<抹殺の邪悪霊(3枚)>

f:id:walp:20191103145653j:plain

 

怨念の邪悪霊と比較されますが、今回は怨念は不採用。相手ターンに怨念で出してもあまり奇襲性がなく、自分ターンにもあまり使うタイミングがないので見送りました。

というのは建前で、単純にカードプールが足りなくなったので抜いた、というのが本音です。リソース回復のためには両者ともに3枚ずつ積みたいですが、まああえなく断念。こいつらで手札溢れかえっても悲しいですしね。

奇襲性でいえば「抹殺>怨念」ですからこちら優先しました。抹殺のダメステ効果には墓穴も撃てないので、そこも評価が高いです。

後手から捲った際に1killに届かなくても、この抹殺でダメージ取って勝つこともあります。

 

 

<強欲で金満な壺(3枚)>

f:id:walp:20191103190638j:plain

 

破械は手札が枯渇しがちなので、手札補充用のカードが欲しいと常々思っていました。

そんなとき、雙極が降ってきたではありませんか!
万一金満でラギアが全て飛んでしまっても、雙極があればビートダウンで勝つことができます。

強貪の採用も考えましたが、その場合は禍霊が複数枚必要、耐久する際にアルハラキアがデッキ内にフルでいてほしい、ということから不採用となりました。

 

 

 

 

<サイド・エクストラ>

 

f:id:walp:20191103140926j:plain

<サイド>

▼モンスター(10枚)
・ドロバ2
・ロンギヌス2
・ファンタズメイ2
・パンクラトプス2
・ニビル2

 

▼魔法(5枚)
・精神操作3
・ライトニングストーム2

 

 

基本的には展開系とバック多めのデッキに対応する形になります。
メインから壊獣を入れていることで、サンダードラゴンへの対策はほぼ万全ですが、念のため精神操作を入れています。また、オルフェ相手にはロンギ、操作で対応します。

その他オルターガイスト、閃刀姫にはバック割りのパンクラとライスト、未界域はドロバ、という感じです。

ややバック多い系がきついですが、破械唱導やトゥリスバエナがあるので除去系引けなくてもなんとかなります。また、メインから金満採用なので、そこそこ引く確率上がってます。

 

 

<エクストラ>

▼リンク(14枚)
・ラギア3
・アルバ2
・ライゴウ1
・マスカレーナ1
・フェニックス1
ケルベロス1
ユニコーン1
・トゥリスバエナ1
・カオスソルジャー1
・ボマードラゴン1
・ゼロヴォロス1

 

▼エクシーズ(1枚)
ディンギルス1

 

 

エクストラデッキに関しては特に触れるところはないかなと。

強いて言えばゼロヴォロスとディンギルスぐらいでしょうか。

 

 

<トポロジック・ゼロヴォロス>

f:id:walp:20191103191256j:plain

 

ゼロヴォロスは素材条件がゆるゆるながらも、超強烈な効果を持っています。

リンク先にモンスターがssされたら盤面全除外です。次のスタンバイに自分だけ復活して、除外されているカードの分だけ打点が上がります。

本来、破械であればボマードラゴンの方が相性的にいいのですが、どうしても除外を介したい時に出すことがあります。相手ターンss手段はラキアや雙極(罠)を使うことで割と容易にできます。

 

 

 

<宵星の機神ディンギルス>

f:id:walp:20191103191552j:plain

 

このカードに関しては、説明するまでもないでしょうが念のため。

8モンスター2体でエクシーズすることはあまりないですが、壊獣と破壊の上級どちらか、もしくは破械上級2体でエクシーズできます。

ただ、基本的にはマッチ2戦目以降に相手のガラテアを精神操作で奪って重ねる役割です。

 

 

 

 

 

 

総評

今回は、【破械】の記事『Part1 紹介編』ということで、カード・レシピ紹介を行いました。

【破械】は、過度な展開を行うわけでもなく、それほどエクストラ依存しているわけでもない、なかなか好テーマだと個人的には感じています。

リクルートテーマでもあることから、竜星にも通ずるプレイがあり、ダメステ関連の勉強にも使えて良き教材としての立ち位置にもなれると思います。

竜星のようなリクルートが好きで、じわじわと後半で相手を追い詰めていくタイプのデッキが好きな方には、自信を持っておススメできます(*'▽')

 

 

 

ボ「我々と同じ、リクルートテーマ、だと…」

walp「悪魔族だけど、タイミング逃さないぞ。君らの上位互換ってわけだ」

ボ「…相手ターンシンクロできないから、我々の方が上」

walp「相手ターンリンクするんだよな~(チラッ」

ボ「…あ、相手ターンバウンスないし…?」

walp「相手ターン対象を取らない破壊ができるんだよな~(チラチラッ」

ボ「!?」

f:id:walp:20170405232805j:plain

 

次回は、【破械】デッキ二部構成後半の『Part2 戦術編』をお送りします。

次の記事で、詳しい展開方法や相手毎の立ち回り等を書いていければなと思っています。

  

それではしばし待たれよ|д゚)

 

 

 

↓アンケート実施中

 

 

ブログランキング参加しています。クリックを…( `・∀・´)ノヨロシク

【デッキ紹介・考察】昔懐かしい竜星に触れてみたよ

どうも皆さん、walp(ヴァルプ)です。

 

久しぶりの記事投稿になります。
今回は以前Twitterでもちょこちょこ呟いていました、純よりの竜星について紹介したいと思います。
正直、強いかどうかはさておき、昔ながらの竜星でもここまでできるようになったよ!というお話になります。

それでは、中身に入っていきましょう(/・ω・)/

 

 

 

 

 
 
 
 
 
 

デッキレシピ

まずはデッキレシピから。

<メイン>

f:id:walp:20191014111237p:plain

 

罠増し増し型の【ほぼ純竜星】です。

懐かしの具象化が入ってますね!
新マスタールール前はマーカーなしでシンクロできたので、具象化は本当に優秀なカードでした。
今となってはマーカーがない状態ではただの壁として竜星をリクルートする機関になりますが、それでも竜星1体を2体に増やすのですから非常に優秀なカードだと思います。

 

f:id:walp:20170514234300j:plain

 

 

 


 

<サイド・エクストラ>

 

f:id:walp:20191014111323p:plain

<サイド>

今回は割愛します。

 

<エクストラ>

基本的には天威竜星のエクストラを調整した形になります。
Ωは具象化適用中に活躍するダメージソースです。リンクモンスターを出すことができないため、Ωを出してから一度除外ゾーンに飛びエクストラゾーンを空け、他のモンスターをシンクロしていきます。
今回のレシピでは入っていませんが、ファンタズメイを採用していた時は比較的簡単にΩが出せていましたので、とても重宝した覚えがあります。

 

 

概説

まず最初に話しておきますが、この竜星は【天威竜星】のような先攻制圧特化デッキとは全くの別物になります。先攻では罠を伏せるだけです。アーダラを引いていればハリもしくはボウテンコウを出してエンドです。

本来の竜星の戦い方である、罠でテンポを取り、竜星のリクルートによりじわじわとアドを取って、隙あれば1ショットを決めるタイプとなっています。

そのため、指名者系統を入れずに、罠を多めに入れています。Gを食らったら大人しく止まって返すような感じです。その代わり、具象化のリクルートが戦闘・効果破壊に対応しているため、アド取りがシンプルになっており、ロングゲームには強いです。

一方で、先攻制圧にはあまり強くありません。
後手でも使える罠は大捕り物ぐらいですからね。あくまでも古き良き竜星を蘇らせただけなので、文句は言えないです←

 

 

 

 

 戦術

 

竜星をセットします。
具象化をセットします。ターンエンド。

相手ターン、竜星が破壊されます。
具象化を発動します。竜星をリクルート

トウテツとジョクトでガイザーシンクロ召喚!返しに1ショット!!!!

 

はい、以上です。

 

いや、まじでやることないっす。←

ヴィシュダとアーダラは1ショットをするために入っています。具象化適用中でも、ショウフクの破壊&蘇生効果で解除しつつ1ショット決めることができます。 

 

 

 

展開方法


具象化と竜星からガイザーを作ったと仮定します。

ガイザーef、自身と相手の場のカード破壊、ガイザーefチェーン具象化、デッキからシュンゲイAとオトシオヤss
→オトシオヤef×3、たつのこトークン×3ss、トークンAとオトシオヤでシンクロ召喚、ボウテンコウss
→ボウテンコウef、九支サーチ、ef、ヴィシュダ落とす
→ボウテンコウとトークンBでシンクロ召喚、ショウフクss、ショウフクefチェーンボウテンコウef、デッキからヘイカンss、ショウフクバウンス
→ショウフクef、具象化を破壊して墓地のジョクトss
→シュンゲイAとショウフクでリンク召喚、龍仙女ss、手札1枚をコストに墓地のショウフクss
→ショウフクef、ジョクトを破壊して墓地のシュンゲイAss、ジョクトefチェーン墓地リフンef、リフンss、デッキからシュンゲイBss

これで場に龍仙女、ショウフク、シュンゲイ×2、ヘイカン、リフンとなりました。

このまま1ショットでもいいですし、チャンバラ作ってもいいですし、1ショットできなくても相手ターンショウフクと九支を構えることができるので割と固い盤面になります。

 

 

 

 

 

 

 

総評

今回は、古き良き竜星、現代版ということで懐かしい竜星デッキをお送りしました。

 

最近トウテツを採用した天威竜星が登場したので、懐かしいものをお披露目したかったというのもあり、本記事を書かせていただきました。

昔ながらの構築もいいですね、竜星してる感じがモリモリです…!

 

ボ「トウテツとは懐かしい顔ぶれ…」

walp「せやろ、ええやろ」

ボ「あいつは我と同じ☆5、つまりライバルなわけよ」

walp「いや、あまりにも性能が違い過ぎてトウテツ可哀想だわ」

ボ「それは、暗に我がすごいということだな!」

walp「…調子に乗る四足歩行駄犬は置いといて、次からはトウテツをあとがきに持ってこようかな」

ボ「!?」

f:id:walp:20170405232805j:plain

 

次回は、新しくなった破械や、他のデッキについて書こうと思いまする。

  

それではしばし待たれよ|д゚)

 

 

 

↓アンケート実施中

 

 

ブログランキング参加しています。クリックを…( `・∀・´)ノヨロシク

【考察】2019年10月新制限からの竜星

どうも皆さん。walpです。 
待ちに待った、10月からのリミットレギュレーションが公開されましたね(/・ω・)/
恒例の、新制限における【竜星】について書いていきます。

 

 【10月からのリミットレギュレーション】

新たに追加されたカード

○禁止カード
《エクリプス・ワイバーン
《守護竜アガーペイン》
《ソウルチャージ》

 

制限カード
《輝白竜ワイバースター》
《鎖龍蛇-スカルデット》
《ドラコネット》
《魔鐘洞》
《十二獣の会局》
《ドラゴニックD》


準制限カード
E・HEROシャドー・ミスト》
《捕食植物オフリス・スコーピオ
《レディ・デバッガー》
《妨げられた壊獣の眠り》
《SPYRAL RESORT》
《名推理》
《竜呼相打つ》
《ワン・フォー・ワン》

○制限解除カード
《ABC-ドラゴン・バスター》
ダーク・アームド・ドラゴン
《TGハイパー・ライブラリアン》
《デビル・フランケン》
《氷結界の龍トリシューラ》
《影霊衣の反魂術》
《リミッター解除》
《神の通告》


※朱書きは環境で暴れていたカードです。

 

 

今回は、主にドラゴンリンクと未界域の事前規制がメインのようです。

環境で言えば、【ドラゴンリンク】【ヴァレット】のみが規制を受けた形となります。

 

裏を返せば、それ以外の環境デッキは何の規制も受けていません
どころか、【転生炎獣】に関してはデバッガーが、【オルターガイスト】においてはワンフォーワンが緩和されています。

 

 

 

 

 

規制組

さて、個別にみていきましょう。

 

【ドラゴンリンク】は、エクリプスとアガーペインの禁止、ドラコネットとワイバースターの制限を受けました。これにより初動の減りと誘発貫通力の低下、更に盤面の弱体化(アビスなし)が予想されます。しかし、ドラコネットはサイバネットマイニングで代用可能で、アビス一体減ったところでハンデスができれば特に問題なさそうに思えます。
誘発貫通力とマイニングコストを払ってもハンデスできるのか、この2点が今後の着目ポイントとなるでしょう。

 

 

次に【未界域】ですが、こちらはスカルデットで居合ドローのドロー確定を行う展開方法があったため、事前に規制されたのだと思われます。未界域自体は単体スペックは一見して高そうに見えますが、割と運に左右されますし、構築をミスればすぐに負けるような感じです。純構築の場合、スキドレやセンサー等の永続系コントロール罠を積んでビートダウンする方が、個人的には強く感じました。

テーマ単独ではなく、出張として動くのであれば【未界域オルフェゴール】【未界域守護竜サンダー】【未界域SPYRAL】が動きが強く、次期環境に上がってくる予感がしています。

 

 

 

ソウルチャージは、うん、もういいよねって規制だよね。
多分、斬機のエクシーズでサーチできたり、未界域でドローしまくって加えたりするからって規制だと思われ。 

魔鍾洞も、まあそういうことよ。← 

 

 

 

 

 

緩和組

では緩和組です。

会局、ドラDが制限!!
うっ、頭が、あの悪夢が…
今なら返しても問題ない、ということなのでしょうが、会局はまあ確かにという気がしなくもないですが、ドラDはなんだかやばそうなにおいプンプンでしょう汗

 

個人的にあかんだろってやつが、オフリス、名推理、ワンフォーワン、RESORTですね。オフリスはなんか超融合加えつつリンク2かランク3出しますし、 名推理はノイドに代表される60枚デッキのパワーを嫌でも想起させる1枚です。恐らくワルキューレのために緩和したんでしょうね。
ワンフォーワンは、これまた長いこと動かなかったカードの枚数が変動しましたね。主に【オルターガイスト】【SPYRAL】が恩恵を受けそうです。メリュシークssやジーニアスssに悪さされちゃいます。

そしてRESORTですよ、ワンフォーワンに複製術、RESORTまで枚数増えちゃったらやばみましましでしょ。未界域とタッグを組んで結果残そうとしている構築もあるようですし。いやぁ、楽しみですね(ゲスな笑い)

 

 

 

そして、完全復活を遂げた解除組ですが、言うてどれも強いカード達ばかりです。

中でもABCドラバスとデビフラ、反魂術と通告の解除ですよ。ABCは事あるごとに危険な香りプンプンですからね、動向に注意です。デビフラも以下同文です笑
反魂術は、欲を言えばユニコール準制限が良かったですが、それでも十分ありがたいですよね。何度でも蘇ります!
そして、とうとう神のベスト3カード達全てが無制限になってしまいました。所謂神が9枚体制となる日が来ようとは。。。

 

 

 

 

 

 

次期環境予想

私見ですが、次の環境に上がってきそうなテーマはこんな感じかなっての書いていきます。

【未界域オルフェゴール】【未界域SPYRAL】【未界域守護竜サンダー】

【サンダードラゴン】【転生炎獣】【オルターガイスト】

【閃刀姫】【ドラゴンリンク】

 

 

古参に未界域出張を入れた感じになりそうです。正直ニビルやノーマテリア等の新規誘発がとにかく強いので、そこらの兼ね合いで展開系とコントロール系が拮抗しそうです。

 

 

 

 

 

竜星への影響

さて、皆さん、お待たせしました。

 

 いつもの、恒例の、お待ちかねのやつです。

 

 

竜星の、お時間です。

 

 

 

 

 

「リミットレギュレーション発表!!!!」

 

え、今日かよ!?祝日もKONAMIさんは働いとるんか?

 

 

 

………(リミットレギュレーション確認中)

 

 

 

 

ハリファイバー生き残っとるwww

 

え、エルピィではなくアガーペイン???
ほう、ほうほう。

 

え、そんだけ??
他のデッキへの規制は???

いや、規制どころかデバッガー増えとるやんけwwwww

 

 

 ぁぁあああ!!!
ドラコネット君絶滅寸前やん!!!!!

これだとブリリアント展開使えんし、サンドラに少し弱くなるな…

 

 

 なかなか厳しい戦いが待っとるな…

 

竜星…寝かせとくか……|д゚)チラッ

 

 

 

てな感じのwalpでした(´・ω:;.:...

ま、まあ?

ドラコネットは恐竜やDDギミックに変えればいいだけだし?

な、なんなら無理して展開しなくてもじわじわ追い詰める型に変えてもいいんだし???(強がり)

 

 

 

 

 と、言うわけで。

 

 はい、竜星には、

 

 

ちょっとだけ、影響ありました。

 

 

 

(普通の竜星だったらドラコネットなんか入れないわけで、正直影響あるかないかで言ったら、ない。。。)

 

 

 

 

 

 

【総評】

今回は、恒例の制限改定に関する考察でした。

個人的には、ドラゴンリンク以外への抑制もかけて欲しかったですが、また群雄割拠できそうな環境で楽しみに思えます。


walp「天威竜星自体は結局作れるんだなぁ」
ボ「まだまだ我が暴れられるというものよ」
walp「言うて、君、実はそんなに暴れられてないんだぞ?環境におらんやん」
ボ「…いやいや、セフィラセフィラ」
walp「次ドロバメインから積まれるような環境になるかもしれんのに?」
ボ「!?(セフィラすらも、危うい、だと…)」

f:id:walp:20170405232805j:plain

 
次回は、制限改定後の【天威竜星】の記事か、今練っている聖騎士、はたまた破械か。

それではしばし待たれよ|д゚)

 

 

 

↓アンケート実施中

 

ブログランキング参加しています。クリックを…( `・∀・´)ノヨロシク

 

【考察】2019年9月14日からの天威竜星

どうも皆さん、walp(ヴァルプ)です。

 

九州の皆さん、連日の大雨大変でしたね。
我が家も被害を受け、復旧が大変でした。家も車さんも悲しいことに…(´;ω;`)ブワッ
被害に遭われた方、非常に慌ただしく、精神的にもつらい時期かと思いますが、こんなときこそ気をしっかり持ち前を向いて歩いていきましょう。
たまには精神論も大事です。私も頑張ります(`・ω・´)

 

では、中身に入っていきましょう。

今回は、9月14日発売のエクストラパックで海外からトンデモナイやつらが来るため、それによる環境変化を踏まえた記事となります。 

それでは、いってみましょう!(/ω\)

 

 

 
 
 
 
 
 

9月14日に来日するトンデモナイやつら

とりあえず、来日するトンデモナイやつらを確認しておきましょう。

 

《原始生命態ニビル》

まずはこちら。某「隕石」です。

《原始生命態ニビル》

効果モンスター
星11/光属性/岩石族/攻3000/守600
このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:相手が5体以上のモンスターの召喚・特殊召喚に成功したターンのメインフェイズに発動できる。
自分・相手フィールドの表側表示モンスターを全てリリースし、このカードを手札から特殊召喚する。
その後、相手フィールドに「原始生命態トークン」(岩石族・光・星11・攻/守?)1体を特殊召喚する。
このトークンの攻撃力・守備力は、この効果でリリースしたモンスターの元々の攻撃力・守備力をそれぞれ合計した数値になる。
この効果は相手ターンでも発動できる。

なんか、モンスター全リリースとかやばいこと書いてますよね。。。
これにより大概の展開系は、アポロウーサを5召喚以内に出さないとニビルの効果を許してしまうことになります。
サイドからであれば《抹殺の指名者》で対策できますが、メインからニビル飛んで来たらウーサ以外は大体ケアできないでしょう。
多分メインからニビルはない、と思いたい

 まぁ一応弱点としては、全モンスターをリリースしなければならないので、効果に「リリースができない」を含むモンスターが場にいれば、ニビルの効果は発動自体ができないと思われます。

 

 

《ディメンション・アトラクター》

続いてその2。除外マンですね。

《ディメンション・アトラクター》

効果モンスター
星6/闇属性/魔法使い族/攻1200/守2200
①:自分の墓地にカードが存在しない場合、このカードを手札から墓地へ送って発動できる。次のターン終了時まで、墓地へ送られるカードは墓地へは行かず除外される。この効果は相手ターンでも発動できる。

 発動条件が「自分の墓地にカードが存在しない場合」とやや厳しいですが、効果範囲が次のターン終了時までと長いです。
メタファイズで使えないかな、と思うカードですね。

環境次第ですが、現状はそこまで採用されることはないかな、というカードです。相手の先攻展開を封じるのは強いんですが、次の自分のターンまで効果適用しちゃうので、除外とシナジーがあるデッキじゃないと扱いが難しいと思います。

 

 

 

《冥王結界波》

 その3。魔法カードですが、やっぱり書いてあることえぐいです。

《冥王結界波》

通常魔法
このカードの発動に対してモンスターの効果は発動できない。
①:相手フィールドの全ての表側表示モンスターの効果をターン終了時まで無効にする。
このカードの発動後、ターン終了時まで相手が受ける全てのダメージは0になる。

このカードの発動にモンスター効果がチェーンできず相手の場の表側モンスターの効果はターン終了時まで無効になるというマジキチ効果です。

ただ、発動後は相手が受ける全てのダメージは0になりますし、あくまでモンスターがチェーンできないだけで、結界波チェーン1に対してチェーン2でサイクロン等を挟めば、次のチェーンにモンスター効果を起動することができます。
ナイトショットみたいな感じですね。

閃刀姫と相性がよさそうですが、そこまでして場のモンスター全部無効にする必要があるのか?とか仮に無効にしたとして、閃刀姫で相手の展開盤面全て捲ることができるのか?などは少々怪しいものがあります。
また、ハヤテとは非常に相性が悪いので、そこもどうなのかなと。

単純に各種デッキのサイドに積まれ、後手から盤面だけ返して制圧布陣築く感じになりそうですね。少なくとも1killはできませんので。

 

 

 

 

《ノーマテリア》

 その4。こいつが海外新規で登場したときは話題になりましたね。

《ノーマテリア》

効果モンスター
星1/地属性/天使族/攻0/守1000
このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:自分フィールドにカードが存在せず、相手がモンスターの特殊召喚に成功した場合、このカードを手札から捨て、相手フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。
このターン、そのモンスターはリリースできず、融合・S・X・リンク召喚の素材にもできない。

 発動条件は、「自分フィールドにカードが存在」しないこと。相手の特殊召喚したモンスターをリリースやあらゆる召喚法の素材にできません。

これされたら、展開系に限らず大体のデッキは動きストップだと思います。
単純に1ターンストップみたいなもんです。

ただ、このカードも無限泡影と同じような発動条件ではあるものの、あちらとは違い罠としてセットすることができないので、メインからの投入はあまりないかなと思っています。サイドからはモリモリでしょうけどね!

 

 

 

 

 

【天威竜星】への影響

 EPにより風当りは強くなるとは思いますが、実は現状と大して変わらないのではないか?とも読んでいます。

 

  1. ニビル
    まず、メイン投入の線は薄いと思います。環境がこのままであれば採用ありですが、【閃刀姫】【オルターガイスト】【サンダードラゴン】が一定数いる状態ではややリスクが高いと思います。積んでもサイドかなと。
    ちなみに、【天威竜星】イブ採用型の場合、ウーサを5召喚以内に出すことはまず不可能なので、ニビルを考えるのであればイブなし型にするのが丸いです。
    (一応ケア法はあるのですが、それについてはまた次回)

  2. アトラクター
    まあ、メイン採用はまずなく、サイドすらも怪しいカードですね。墓地にカードが存在しない場合にしか発動できないため、他の誘発と喧嘩しちゃいます。
    竜星?食らったら終わりです\(^o^)/オワタ

  3. 冥王結界波
    メイン入れても【閃刀姫】ぐらいかな。多分入らない笑
    ニビル同様、展開系ばっかりの環境ではないので、サイドから投入かと。むしろサイドからであればどのデッキであっても採用余地があります。ただ、展開系ミラーの場合は他の汎用誘発とニビルを採用して枠終わり!とかになりそうなので、現段階では正直読めません苦笑
    竜星の場合は九支でケアしましょう。

  4. ノーマテリア
    一部のファンはメインからでも使いそうですね。基本はサイドです。EXゾーンにモンスターが特殊召喚された際に使うことで、大概のデッキは動きが止まります。
    竜星?ボウテンコウにどうぞ撃ってください←

 

こうして見ると、EP発売後でも現状とさほど変わらないかもです。
警戒すべきはニビルノーマテぐらいですし。ニビルは抹殺の指名者でしかケアできませんが、ノーマテは抹殺に加えて墓穴もあるので。
G、ニビル、ノーマテ引かれたら大人しくサレンダーしましょ笑

 

ただ、一点だけこれまでと大きく異なる点が。

これまでGつっぱできた部分が、ニビルノーマテの存在により、つっぱすることがほぼほぼ無意味になってしまいました。
盤面全処理かEX封じされてしまうので、動き過ぎたら簡単に潰されてしまうんですよね(´・ω・`)

Gつっぱだけは気を付けましょう!

 

 

 

 

 

 

今後の構築方針

デッキ構築に関しては、現時点で2パターン考えています。

 

a.)ボウテンコウ安定型

b.)イヴ展開特化型

 

 

a.)ボウテンコウ安定型

文字通り、ボウテンコウを出すことに特化した構築です。
ボウテンコウを出すことで、ひとまず2妨害は確定できます。これプラス罠か誘発を1、2枚引いてればまあそこそこ固いでしょう。

枚数比率としては、

展開:誘発:罠 = 7:2:1

といったところでしょうか。

罠は主に神系、大捕物になりそうです。ただし、後手がやや弱くなるので、その場合はメイン枚数が40を超えてでもリフレクターを採用するか、色々悩む部分はあります。

展開パーツとしてはドラコネット、恐竜、DD、予想GUYあたりから好みのギミックを2種類ぐらい選ぶ形になります。余り枠に天威を入れて補強するとよいでしょう。

 

 

 

 

b.)イヴ展開特化型

こちらはこれまでのイヴ型と変わらないですね。
メイン枚数を41、2枚に調整できれば優秀なのですが、メイン枚数を増やし一定数展開札を入れないと、事故率が上がってしまう事実があるためなかなか難しいところです。

枚数比率としては、

展開:誘発 = 8:2

といったところでしょうか。

誘発を多少は積んでおかないと、ドラリンと当たった時に後悔しますからね笑
まあ、積んだところでどうせ引けないですけど、構築段階で後悔したくないですよね。

 

ここで、イヴ型の展開盤面をまとめておきます。

 

f:id:walp:20190902225855p:plain

 

Lv.2展開(ハリ+ジョクト+九支+墓地リフン)です。 

ボウテンコウさえ出せればここまで到達できます。

 

 

 

f:id:walp:20190902230019p:plain

 

Lv.3展開(ハリ+ジョクト+九支+アポロウーサ+リンクリボー+墓地リフン)です。

手札消費を抑えた場合は、アポロウーサ+リンクリボーがライトニングマスターに変わります。

【閃刀姫】を相手にする場合はライマスにします。

 

 

 

 

 

 

 

総評

今回は、9月14日以降に採用されるであろう、新規誘発カードの考察、及び【天威竜星】のデッキ構築に関する記事をお送りしました。

新規の誘発たちは、相手にしたら面倒ですが、自分が使う分には非常に強力ですので、そこは積極的に使っていきたいと思います。

  

 

ボ「隕石食らったら竜星絶滅してしまう」

walp「割と死活問題すぎん?」

ボ「でも隕石食らうということは、先攻で相手の場にカードが存在する、ということである」

walp「ほうほう、つまり?」

ガイザー「私の出番だな」

walp「なんか禍々しいの来た」

f:id:walp:20190902231206p:plain

 

次回は、EP発売後の竜星使用感、もしくは聖騎士記事でも書こうかと思います。

  

それではしばし待たれよ|д゚)

 

 

 

 

↓アンケート実施中

 

ブログランキング参加しています。クリックを…( `・∀・´)ノヨロシク

【考察】天威竜星、中盤での立ち回り

どうも皆さん、walp(ヴァルプ)です。

とうとう夏本番!
という季節になってきましたね。皆さん熱中症にはお気をつけてお過ごしください。

さて、最近個人戦のCSに出てきまして、まあ例の如く天威竜星を使ったわけですが、、、成績はあまり良くなかったですね苦笑

新しい型を試してみましたが、如何せん構築変えてから1日も経っていなかったので、単純に時間が足りませんでした苦笑
あとはいつも通り多少の事故があって、という感じでした。
一応レシピと戦績置いておきます。

 

 

 

さて、今回はTwitterや質問箱で「天威の中盤戦の立ち回り」を教えて!という声がいくつかあり、アンケートを取ったところそこそこの票をいただいたので、それについて書こうと思います(/・ω・)/

また、今回はサクサク読めるように短い記事です(*'▽')

 

 

 

 

 
 
 
 
 
 

中盤戦の立ち回り

まあ、ぶっちゃけるとそんな大層なものはないです笑

とりあえず、先攻で盤面構えた後の返し1ショットについてでも解説しますかね。

 

最近ですと、先攻でハリジョクトライトニングマスター九支墓地リフンを構えて、返しに①九支②ライマス③ショウフクorアーデクを立てにいくことが多いです。
このルートの場合、ハリからリフレクターssするので、墓地にリフレクター・ビーストと、手札にモードがあることになります。

 

 

ショウフクパターン

<フィールド>
シュンゲイ、ショウフク、ライマスの想定(リンクリとリフンは多分消えてるはず)

 

<ルート>

ボウテンコウ、ヘイカン、ジョクトを対象に輝跡ef、デッキに戻し2ドロー
→場のシュンゲイと墓地のリフレクター対象にショウフクef、シュンゲイ破壊して墓地のリフレクターss、シュンゲイef、デッキからリフンss
→ショウフクリフンで龍仙女ss、手札のモード見せてリフレクターef、ビースト蘇生し☆6に
→リフレクターとビーストでガイザーss、相手カードと自身対象にガイザーef、破壊してリクルートefチェーン墓地リフンef、リフンss、オトシオヤss
→オトシオヤef×2、トークン2体ss、トークン1体リリースして墓地リンクリss、オトシオヤef、トークンss、トークンオトシオヤでボウテンコウss、ef何かサーチして起動ef、アシュナ落とし
→手札1枚コストで墓地ショウフク対象に龍仙女ef、ショウフクss

 

<結果>

龍仙女(1600)+鬼神(3000)+ショウフク(2300)+ライマス(900or1500)

合計:7800~8400

 

ライマス効果2回目使ってて、打点足りない場合はアシュナ呼んでもいいですし、ショウフクでボウテンコウ破壊してモンスター増やしてもいいです。
割と応用が利き、よほど展開をミスらない限り1ショットができる感じです。

通常はこちらのショウフクパターンを使ってます。
実際のところは、手札の他の札を使いつつ、ヴァレソ出したり誘発ケアのためウーサ出したり色々しますが他の手札使わずとも1ショットできますので、覚えておいて損はしないでしょう。

 

 

 

アーデクパターン

<フィールド>

ボウテンコウ、ライマス(リンクリとリフンは多分消えてるはず)

 

<ルート>

ボウテンコウef、シュターナ落として☆4に、シュンゲイns(ボウテンからサーチ)、シュンゲイとボウテンコウでショウフクss、ショウフクefチェーンボウテンコウef、リフンss、2枚バウンス
→自身と墓地のリフレクター対象にショウフクef、自身破壊してリフレクターss
→手札のモード見せてリフレクターef、ビースト蘇生し☆6に
→リフレクターとビーストでガイザーss、リフンリリースして墓地リンクリef、ss
→相手カードと自身対象にガイザーef、破壊してリクルートefチェーン墓地リフンef、リフンss、オトシオヤss
→オトシオヤef×2、トークン2体ss、トークン2体で龍仙女ss、オトシオヤef、トークンss
→手札1枚コストで墓地ショウフク対象に龍仙女ef、ショウフクss
→龍仙女とトークンで鬼神ss

 

<結果>
オトシオヤ(2100)+鬼神(3000)+ショウフク(2300)+ライマス(900or1500)+リンクリ(300)

合計:8600~9200

アーデク使った場合でも余裕で切れます。輝跡を回収できないのが残念ですが、龍仙女でssするモンスターをボウテンコウに変えて輝跡サーチしてもいいですし、とにかく柔軟性に優れています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

総評

今回は、天威竜星の中盤戦ということで、先攻展開後の1ショットの流れを書きました。正直大した動きではないですけど、ルート分岐が多いので基本の展開として参考いただけると幸いです(*'▽')

  

 

ボ「今回はやけに文量が少ないな」

walp「たまには短いものも書かないとね」

ボ「…手抜きか」

walp「そ、そんなことは」

ボ「手抜きだな」

walp「…(言えない、破械の構築ばっかり考えてるなんて、言えない)」

ボ「!?…なんだか、嫌な予感が……」

f:id:walp:20170405232805j:plain

 

次回は、後手捲り、サイドチェンジの記事でも(/・ω・)/

  

それではしばし待たれよ|д゚)

 

 

↓アンケート実施中

 

ブログランキング参加しています。クリックを…( `・∀・´)ノヨロシク

【デッキ紹介・考察】天威竜星の構築まとめ

どうも皆さん、walp(ヴァルプ)です。

九州でも梅雨入りを迎え、湿気で鬱々とした日々ですが、皆さんいかがお過ごしでしょうか?

私は【天威竜星】構築が、迷走を続けている真っ最中でござい←

 

さて、今回は待ち望んでいる方も多いと思われる、7月からの【天威竜星】デッキレシピ、及び構築論を書いていきたいと思います(/・ω・)/

別に待ち望んでないって?そんなツンデレ嫌いじゃないですよ、、、え、待って戻るボタン押さないで

 

 

7月17日 追記

【天威竜星】の対戦動画撮りましたので、ここに置いておきます。
※これから紹介する構築にアシュナを加えたものになりますので、参考程度でご覧ください。

 

 

リゾネーターvs天威竜星 その1

 

 

リゾネーターvs天威竜星 その2

 ※1ターン目から王牙が<炎王の急襲>でチートしてました苦笑
相手場にモンスターいないと発動できません(;^ω^)

 

 

 

 
 
 
 
 
 

デッキレシピ

まずは、最近の構築を載せていきませう。

レシピ変遷を辿ることで、来期の対策が見えてくるかも。

6月1日公認大会

<メイン>

f:id:walp:20190630113648j:plain

 

 

<サイド・エクストラ>

f:id:walp:20190630113513j:plain

 

 

<概説>

この頃はオルフェと転生のシェア率がトップだったので、それを見越してメインリブートでした。基本【天威竜星】は先攻ぶんぶんのデッキですが、メインリブートを入れることで後手からでも強く出れますし、無限泡影撃たれてもリブートで止めてあげればガイザーを作ってオトシオヤ展開ができるので、割とありかなって感じでした。使用感そこそこよかったです。

 メイン枚数が50の理由は、以下の通りです。

  1. デッキ内のゴミを引かなくて済む(バスターモード、バニラ)
  2. サーチ先を引くと精神衛生上よくない
  3. 竜星はデッキで待機しておいてください

 

<見直すべき点>

まあ、構築自体はきれいに収めたつもりだったんですが、

当然の如く増殖するGに屈しますよね(´◉◞౪◟◉)

G以外の誘発貫通力は折り紙付きですので、右手が強くて毎回指名者握れる方はおすすめの構築です!←

 

 

 

 

6月16日糟屋CS(7月新制限)

<メイン>

f:id:walp:20190630114942j:plain

 

 

<サイド・エクストラ>

f:id:walp:20190630114955j:plain

 

 

<概説>

6月1日の構築から、終末・トルドーout→うさぎ・ヴェーラー・増G・羽根inした構築になります。終末に召喚権を割くのがあまり強くない、初動としてのトルドーが弱かったことから抜き、代わりに誘発・羽根を入れました。

ただ、結果を見てもらえばわかると思いますが、環境が魔境だったこと、負けている試合はやはり増Gということから、構築と環境がマッチしていないことがわかりました。

(まあメイン52枚とかGケア引けるわけないしね、本音言うと苦笑)

 

 

<見直すべき点>

 

ダイエット。一言に尽きますね。

 

「痩せよう」

 

そう決意しました。

痩せるのであれば、確率観点から相対的に天威枚数を減らすことができるので、まずはそこからかなと。

また、この構築であればサイドの先攻札はあって意味がないようなものなので(引かない)、後手捲り特化で十分な気がしました。罠ビ、メタビ、展開を幅広く見ることができる、後手型のサイドに寄せる方が強いと思います。

 

 

 

 

 

6月29日公認大会

<メイン>

f:id:walp:20190630120344j:plain

 

 

<サイド・エクストラ>

f:id:walp:20190630120406j:plain

 

 

<概説>

祝!ダイエット、成功!!!

 

痩せました。祝ってください。

52枚→45枚と7枚のダイエットに成功しました!

この変遷の間に、実はコズミックを出すデッキが誕生していたのですが、エクストラカツカツ事件により鬼神がなくて負けた、というのがありまして…

その際の構築にライトニングマスターを採用したので、今回はそれを継承した形となります。エクストラのフェニックスout→ライマスinって感じですん(・ω・)

 

 

 

ついでにコズミック型の展開ルート紹介しておきます。

 

 

 

 

<見直すべき点>

◆抹殺の指名者:対応範囲

抹殺でヴェーラーに屈しないよう、メインからヴェーラーを入れた方がいいのか、少し悩みです。うさぎとの択になりそうですが、うさぎには緊テレから呼び出せ、そこからガイザーやハリにつながるというメリットがあります。

一方ヴェーラーは、☆4天威と神子イヴ・ボウテンコウになれるというメリットがあります。

ですが、このデッキはヴェーラー食らったところで最低限ショウフクバウンスを目指す構築となっていますので、ヴェーラー入れるかは好みかなって感じました。

現構築では抹殺は増G無限うららうさぎに割り切ってます(/・ω・)/

 

 

◆サイド込みの誘発枚数

現状は、メインに5枚、サイドに4枚(応戦は汎用ではないためノーカウント)で、デッキ枚数45枚に対してサイチェン後9枚体制となります。

確率的には1枚は誘発引ける計算です。これを増すかどうか、悩みではありますね。

入れるとしたらヴェーラーか2枚目のうさぎ、わらしあたりでしょうか?

 

 

◆バック除去枚数 

ここもまた悩みの種です。現状メイン羽根1枚に、サイドツイツイ1、拮抗1、リブート3、パンクラ2で割と十分な気もしますが、デッキ枚数45枚に対してサイチェン後8枚体制なので、確率的には後手で1枚引けるかどうかなんですよね。

相手次第ではバック除去引けないのは致命的だったりするので、比率難しいところ。

 

拮抗が実はいらなかったりするのでは?と思ってはいます。
基本後手kill狙うデッキなので、拮抗後相手にターンを返し、再度構えられることを考慮するなら、確実に除去し1killに持っていける2枚目のツイツイの方が仕事するか?または誘発に枠を割く方がいいのか?と無限に悩みます苦笑 

 

 

 

 

 

 

 構築論

さて、6月29日のレシピを元に、またこれまでのレシピも参考にしつつ、現状の【天威竜星】構築について私的な意見をバリバリ書き連ねていきます。

※あくまでもwalp個人の意見なので、「へー、そういう考えなんだ」ぐらいの軽い気持ちで眺めていただければ。

「いや、もっといい構築あるやろw」「俺の方が上手く組めてるわwww」等ありましたら、レシピ教えてくださいマジで本当に(真剣)

 

 

 

 

展開ギミック

これに関しては、随分前からTwitter等で情報発信 していますが、改めてまとめておきます。

 

f:id:walp:20190630123510p:plain

 

※現状はDD・オヴィを除いたドラコのみでやってますね。

 

最低展開が①と②でハリジョクト九支墓地リフンで、相手ターンに九支ショウフクor九支アーデクの2妨害から選べます。

その際にボウテンコウで輝跡をサーチして、返しの後続を確保します。
個人的には、アーデクよりもショウフクを出す方が好きですね。返しにほぼ確実に1killできますので。

アーデクは相手がモンスター主体よりも魔法罠多めの場合に使います。

主に閃刀姫やオルガ、サブテラー相手の場合です。

 

現在は、これにライマスルートが加わります。この展開自体は使っていればわかるので割愛します。
 

 

 

 

展開札

ドラコネット3、リフレクター2、緊テレ2、予想GUY3、☆1天威3、☆4天威3、☆7天威1の計17枚になります。

このうち1枚展開でボウテンコウアクセスができるのはドラコネットのみで計3枚、ハリアクセスができるのはドラコネット、リフレクター、緊テレの計7枚です。

残りは2枚以上の組み合わせで使います。

 

この枚数ですと、初手に何かしら展開札がある確率が92%、初手に2枚ある確率が36.5%なので、少なくともボウテンコウアクセスは固いので、フル展開できなかったとしてもそこそこ妨害構えて戦えます(計算はあくまで目安です)。

展開できない場合は竜星モンスや輝跡素引きだったり、はたまたゴミ素引きだったり色々ですが、竜星が手札の場合はセットエンドでターンを凌げることが多いです。

 

 

天威の枚数

天威枚数に関しては、現状の7枚がベストかな、と思っています。
☆4の枚数は微妙ですが、各1にしてしまうと本当に引かないかなって感じでしたので。

45枚構築の場合は☆4天威3枚がバランスよさげです。

本来ならば、天威ガン積みして増G以外の誘発全て貫通したい!と思うところですが、それなら天威ベースに構築自体を見直す方が強いので、現状を継承するなら今の計7枚比率がよいと思います(アーダラと予想GUY込みでハリorボウテンコウにつなげやすい札が計9枚なので、初手に1枚握れるため)。

 

 

ドラコネットの採用理由

さて、またここでも色々思う方がいらっしゃるかもしれません。

 

 

 

「なぜドラコネットなのか?」

 

 

 

1枚ボウテンコウであれば、DDギミックも恐竜ギミックもある中で、なぜレベルの相性も悪いドラコネットなのか。

 

答えは明瞭です。

  1. いずれのギミックより、最小枚数が少ない
  2. ゴミになりにくい
  3. 超雷龍をすり抜けられる

 

1.いずれのギミックより、最小枚数が少ない

例えば、DDギミックは地獄門3、コペルニクス1、ラミア1で計5枚。

恐竜ギミックは化石調査2、オヴィラプター1、ミセラ1、アウロ1で計5枚。

対するドラコネットギミックは、ドラコネット3、ユスティア1で計4枚。

 

たった1枚、されど1枚。

元々40枚オーバーで構築しているので、こういう細かい1枚が勝敗を分けること、あるんです。

 

 

 2.ゴミになりにくい

ドラコネットの場合、ユスティアを素引きしてしまってもデッキ内にガフレが残っていれば、最低限ハリに繋げられます
また、1枚目のドラコでユスティアからボウテンコウした場合でも、2枚目のドラコでガフレを出すことができるため、腐りにくい性質があります。

DDの場合は腐りませんが、恐竜の場合はアウロを引くと他が機能しません。カーボネドンを入れればケアになりますが、その分採用枚数が増えてしまいます

 

 

 3.超雷龍をすり抜けられる

これが一番のポイントですね。DDも恐竜も、超雷龍のライオウ効果に高確率で機能停止してしまうんです。

確かに、サンドラのシェアは減っている、、、かのように見えますが、実際マッチングした場合に死活問題です。何せ、こちらにはリフレクターというサーチしかしないカードがありますので、更にサーチャーを増やすのはあまり得策ではありません。

 

 

これらの理由により、紆余曲折を経てドラコネットを使っています。

コズミック型ではDD使ってましたけどね。あれはラミア引いても後引き地獄門で解決してくれますし、幻銃士との兼ね合いから☆1ss枚数を増やしたかったこともありますし。

 

「ドラゴンリンクで6ハンの方が強いやん」とか言うのはなしやで。

現状スタートカード全部同じなんや、比較はしゃーないが、こちとら6ハンしないで勝ちたいんや( ˘ω˘ )

 

 

 

 

メイン誘発数

【天威竜星】は、先攻展開も後手捲りもどちらも上手くこなせる、いわば両刀型なところがあります。前者にはボウテンコウが、後者にはガイザーが特に影響します。

とはいえ、先攻で手札2枚から3ウーサ+九支+アーデクorショウフクバウンス、ライマス+九支+アーデクorショウフクバウンスが可能なため、後手極振りよりも先手極振りの方が勝率は高いと感じています。

したがってメインの誘発は極力減らし、先攻展開に重きを置いた構築となっています。

 

 

 

 

 

不採用カード

ここからは現状は採用していませんが、採用したい・十分に採用に値するが好みで分かれそう、というカード達を紹介していきます。

 

展開系

◆恐竜ギミック、DDギミック

上述した通りです。全部展開札にする!という意気込みであれば採用ありです。

 

 

◆幻銃士

強いっす。無茶苦茶強いっす。

でもねぇ、他に☆1ssモンスターが必要なのよ。。。チューナー以外のssモンスターの場合、3ウーサとかは立ちます

コズミック型では入れてましたが、採用枚数絞って現実的な戦い方をすると、どうしても1枚初動と秤にかけることになります。

 

 

◆ワンフォーワン

コストが重たいため、現状は不採用。☆1の1枚ボウテンコウ初動が存在するのであれば喜んで採用しますが、リフレクターはハリしか出せないため、コスト1枚払ってまで呼びたいカードではないかな、って感じです。

 

 

◆ジェットシンクロン

あるとそこそこ展開できますが、ジェット使うタイミングは往々にして後手なんですよね。メインギミックを先手寄りにしているにもかかわらず、後手展開ギミックをメインから入れるのもどうなん?って感じです。

【天威竜星】は、墓地起動できる展開札が存在しません(次のパックで来るアシュナは除く)。したがって、ジェットのコストはただのコストになることがほとんどなんです。オルフェみたいな墓地が強いテーマなら採用するんですが、そういうものではないんですよね。

天威の墓地効果は、あくまで相手の盤面処理に使うものなんです。どちらかというと継戦的な効果で、受身なんですよ。

そして、ジェットを使う場合に龍仙女と被った場合が非常にきついです。

手札コストが2枚必要ですからね、先攻で盤面作るときにジェットと仙女使った展開をしてしまうと、手札すっからかんになるとか割とありました。

 

また、ハリから呼ぶなら、後々使えるリフレクターの方が重宝します。継ぐもので蘇生してもいいですし、返しにショウフクから釣り上げてガイザーオトシオヤしてもいいですし。

 

 

◆虚ろなる龍輪

まあ、強いですよ。

天威+龍輪の初手であれば、現状でも仙女からオトシオヤ蘇生で色々作れますもん。

九支とかは構えられませんが、相手ターンショウフクはできますので。

アシュナ来たら召喚権、龍仙女未使用でボウテンコウできます。アシュナ来てからまた考える、って感じです。

 

 

◆リフレクター3枚目

これですね、☆4天威の枚数減らしているから、ぶっちゃけ2枚で十分なんです。

リフレクターやドラコ被りが割とあったので、それなら別の札欲しいってのが理由です。

また、リフレクターはハリからもアクセスできるので、2枚というのがそんなに気にならないぐらい、大体の試合でリフレクターアクセスしてるんですよ。

 

 

 

竜星系

◆シュンゲイ2枚目

ここは非常に悩むところ。

てか入れたいですよ本当は。

天威が来る前の竜星では、ハリシュンゲイリンクリ九支墓地リフン構えて、相手ターンショウフク時にボウテン効果でシュンゲイ二枚目をリクルートして、返しにチャンバラ作って1killとかやってましたもん。

ただ、枠がないしエクストラのチャンバラ枠もないし、って感じで今は1枚で回してます。可能なら入れたいところですが、代わりにジョクトが入っているので竜星モンス枚数自体は当時と変わりません。

あとはプレイングでカバーってところです。

 

 

◆九支2枚目

まあ、こちらも入れたいですよね。てか3枚入れたいわ!←

ボウテンコウにうらら撃たれても素引きしておけばむしろ強いですからね。見えていない九支ほど恐ろしいものはありません

現状はサーチで持って来れば十分で、返しはデッキ性能上十分1killできますので、2枚目が不要というのはあります。サイドに1枚積んでいるのは、相手が粘り強いタイプのデッキだった場合を考えて、継戦を視野に入れているからです。

神宣でもいいのですが、1回の試合でボウテンコウ3回出すなんてザラなんですよ。その時にサーチ対象がいないと悲しくなるじゃないですか(´・ω・`)

ひとまず、デッキ枚数絞ることを考えたら1枚で事足りるかなって感じです。

 

 

 

 

 

 

 

総評

今回は、これまでの構築まとめということで、以前の構築から最新の構築に関する記事をお送りしました。

本当は中盤のリソース管理とか、後手捲りのバリエーション、サイドチェンジについても言及したかったんですが、ちょっち書き疲れたんでまた次回ということで( ˘ω˘ )

次回はアシュナ記事になりそうだけどな!←

  

 

ボ「walpよ、最近お前は「ボウテンコウと話す人」とか言われているそうじゃないか」

walp「いや、今まさしくその最中なんですけども」

ボ「なんで話すことになったんだ?」

walp「普通のことやっても面白くないじゃん?どうせなら楽しく書きたいだろ?」

ボ「なるほど…つまり我が話すと「面白い」というわけだな!!」

walp「それは知らん」

ボ「…」

f:id:walp:20170405232805j:plain

 

次回は、予定としては中盤戦リソース管理、後手捲り、サイドチェンジの記事です(/・ω・)/

  

それではしばし待たれよ|д゚)

 

 

 

 

↓アンケート実施中

 

ブログランキング参加しています。クリックを…( `・∀・´)ノヨロシク

プライバシーポリシー お問い合わせ